こんにちは!歯科医師9年目のHachiです!
今日は日頃ぶち当たっている壁に「なんで?」と疑問をぶつけることで、原因を追求していきたいと思います。
僕の日頃の悩みは「仕事が楽しくない」ということです。
結構重ための悩みキター笑
歯科医師という職業は好きです。
歯科治療も大好きです。
では、なんで仕事が楽しくないのでしょうか?
理由①売り上げを上げたいのに、勤務医だから他のドクターの保険治療などが回されて、自分のアポを確保できない。
この理由をまず因数分解してみようと思います。
・なんで売り上げをあげたいの?
→売り上げによって給料が決まるから。
・なんで給料をあげたいの?
→給料をあげて家族を幸せにしたいから。
・なんで家族を幸せにしたいの?
→家族の幸せが自分の幸せだから。
・なんで勤務医は他のドクターの保険治療を回されるの?
→院長は自費治療しかみないから。
・なんで院長は自費治療しかみないの?
→院長は自費の患者さんを多く抱えていているから。
・なんで勤務医を辞めて、自分が院長にならないの?
→院長になると治療以外の仕事も増えて、自分のキャパシティを超えた仕事量になるから。
・なんで自分のキャパを超えた仕事量がだめなのる
→自分が精神的にも体力的にもやっていける自信がないから。
・なんで自信がないの?
→そこまでやってのける気力がないから。
・なんで自分のアポイントが確保できないの?
→他のドクターの治療で自分のアポイントが埋まる
・なんでそれに対して対策を練らないの?
→対策したところで何も改善されないから。
・なんで改善されないの?
→昔それで提案しても、結局変わらなかったから。
・なんで変わらなかったの?
→勤務医が僕である以上、保険治療をみるのは僕しかいないから。
・なんで勤務医をやめないの?
→(既に答え済み)
長々とやってみましたが、ここで気づきました、
仕事が楽しくない理由を周りのせいにしてましたが、原因を追求してみると、結局自分のせいだったんです。
自分が勤務医を辞めて院長をやっていくほどの気力と根性がないからなんです。
自分のせいなのに、それを周りの人や自分が置かれている環境のせいにしているだけなんです。
じゃあ頑張って院長になったら仕事が楽しくなるんでしょうか?
さっき言ったように、勤務医とは比べものにならないくらいのストレスがかかってくると思います。
ストレス耐性が低い僕にとってそれは耐え難いものです。
そんな自分が生き抜く道とは?
舐めたことを言ってるのはわかってます。
結局自分のことがかわいいんです。
昔はそんな自分を変えたくていろいろ摸索しましたが、そう簡単には変われませんでした。
それなら今の自分を受け入れて、幸せになるための道を模索してみようと思います。
なんだかまとまりのない文章になりましたが、そんなことを思った今日この頃です。
コメント