インビザライン

こんにちは!HACHIMITSUです!

みなさん、この間のすべらない話見ましたか?

その中でアンガールズの田中さんが

インビザラインをしてるという話がありました。

インビザラインは皆さん聞かれたことがありますか?

インビザラインというのはマウスピース矯正の一つです。

歯の矯正というと、

歯にワイヤーをかけて、だいたい小中学生のお子さんがやっているイメージが強いのではないでしょうか?

この従来からされているワイヤーでの矯正のことを便宜上ワイヤー矯正と言います。

このワイヤー矯正のメリットは、

歯に接着剤で器具をつけているので、患者さんは外せない。つまり、半強制的に矯正がされるので、歯の移動のコントロールがしやすいです。

また、ワイヤー矯正の中でも細かく分かれていますが、熟練の先生によれば、細かい調整をして、よりオーダーメイドな歯の移動が可能です。

ただ、デメリットとしては、

器具が外せないので、歯磨きが難しく、虫歯や歯周病のリスクが高まる。

見た目が悪い

といったことが挙げられます。

それに対してマウスピース矯正は、

透明なマウスピースをつけるので、他の人からは矯正してるかどうかはわかりません。

そして患者さん自身で取り外し可能なので、歯磨きもいつも通りしっかりできます。

デメリットとしては、

患者さんで取り外しできるということは、患者さんの協力がより必要になるということです。

インビザラインは、食事以外は基本つけていただきます。

それを患者さんがサボったりすると、うまく歯の移動ができないこともあります。

じゃあ一体ワイヤー矯正とマウスピース矯正どっちがいいのか

ということですが、

これに関しては正直歯科の世界でもいろんな論争があります。

マウスピース矯正はまだまだ適応症例が限られているという先生もいれば、

マウスピース矯正でも全ての症例で適応可能だと言う先生もいます。

僕自身としてもどちらが優れているとか思っていません。

結局、患者さんの歯並びや希望、術者の技術など、総合的に判断して、その人にあった方法で矯正をしていくのが1番だと思います。

ただ、マウスピース矯正は患者さんにとっても僕ら歯科医師にとっても

歯の矯正を身近な存在にしてくれたのは事実だと感じています。

歯の矯正というのは、見た目を良くする治療というイメージを持っている人も多いかもしれませんが、

噛み合わせを良くするという機能面の改善も図れます。

噛み合わせが良くなると、全身にも関係しますし、より健康的に長生きできる可能性も高まります。

なので、先ほど述べたように歯の矯正がより身近になって、皆さんの選択肢にも入っていけば、

日本人の健康寿命もより長くなるのではないかと信じています。

歯の矯正について、なにかご質問があればコメントしてください。

よろしくお願い致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました