東京卍リベンジャーズの魅力を語る!!【もはや人生のバイブル!個性際立つ魅力満載のキャラだらけ】

みなさん、東京卍リベンジャーズってご存知ですか?

東京卍リベンジャーズは、「週刊マガジン」で連載中の漫画で、最近アニメ化され、さらに実写化映画の上映を控える人気爆発中の漫画です!

え、なにそれ?」「まだ知らない

という人でも大丈夫!!

なんたって、私も最近アニメから入って、漫画を一気読みしたばかりです(笑)

なんか怖そう

という方でも大丈夫!

確かにヤンキー映画なので暴力シーンはありますが、

それほどグロテスクなシーンは出てきません。

それよりもキャラクター一人ひとりにストーリーがぎっしり詰まっていて、

キャラクターに対する愛情が深まっていくこと間違いなしです!

なんなら、悪役キャラでさえ、最終的には大好きになってしまいました。

今回はそんなどハマり中の私が勝手に東京卍リベンジャーズについて語りたいと思います。

『東京卍リベンジャーズ』のあらすじ

2017年。26歳のフリーターとして底辺の生活を送っていた花垣武道は、中学時代の彼女だった橘日向が弟の直人とともに暴走族東京卍會(東卍)の抗争に巻き込まれ死亡したニュースを目にする。翌日、バイト帰りに何者かによって電車のホームへと突き落とされた武道は、轢死を覚悟した瞬間に人生の絶頂期だった12年前の2005年にタイムリープする。不良仲間と共に渋谷の中学へ乗り込んだはずが、地元の一大暴走族だった当時の東卍に袋叩きにされる過去を追体験した武道は、偶然直人に遭遇。彼に日向が12年後殺される運命であると伝えた結果、武道は死を回避した直人に命を救われたという結果に改変された2017年に帰還する。武道は直人の奮闘むなしく日向が殺害された事実に加え、自身が直人との握手によって12年前にタイムリープできることを示され、日向を救う覚悟を決め、最悪の未来を変えていくと共に武道の成長を描く物語である。

ウィキペディアより引用

ちょっとこれだけではよくわからんと思うので、重要なポイントだけご説明しますね!

重要ポイント①:登場人物

花垣 武道(はながき たけみち)

・この漫画の主人公。

・特別な能力(タイムリープ)により、12年前の過去に戻れる。

・中学時代の彼女である橘日向(ヒナ)が暴走族東京卍會(とうきょうまんじかい:通称トーマン)の抗争に巻き込まれて死亡したのをきっかけに、タイムリープで過去に戻り、ヒナが死なないように運命を書き換えていくというのがこの漫画の大まかな設定。

橘 直人(たちばな なおと)

・ヒナの弟。

・現在は警察官。東京卍會のことを調べている。

・武道のタイムリープの能力を発動するためのトリガー。

 武道のタイムリープの能力は、直人との握手によって発動する。現在から過去に戻るとき、過去から現在に戻るとき、いずれの時も直人と握手することで武道は現在と過去をワープする。

佐野 万次郎(さの まんじろう) 

・東京卍會の総長。通称「マイキー

・無敵のマイキーと呼ばれるほど、喧嘩が強く、仲間から絶大の信頼をよせるカリスマ的存在。

・ある日、武道と出会い、マイキーの実の兄(真一郎)と武道が似ていると感じ、武道と友人関係になる。

・どんな時も動じず、常に机上に振る舞う彼だが、ストーリーが進むにつれて様々な窮地に立たされ、彼自身にも変化が見え隠れする。

龍宮寺 堅(りゅうぐうじ けん)

・東京卍會の副総長。通称「ドラケン」

・マイキーからも絶大の信頼を得る、兄貴分的存在。

・マイキーが道に外れそうになる時もドラケンのおかげで冷静に戻れる。ドラケンはまさに男の中の男。

・・・本当は、もっともっと紹介したいキャラがいるのですが、初心者の方はまずこの4人を抑えといてください。

重要ポイント②:それぞれのキャラが持つストーリー

東京卍リベンジャーズには、沢山のキャラクターが登場します。

そして、必見なのはそのキャラクターほぼ全員にしっかりとしたストーリーが盛り込まれているのです。

最初登場した時はただのサブキャラだと思っていたのが、

後から実は重要キャラだったり、すごい実力の持ち主だったりします。

そういった背景を知ることで、キャラの厚みが増し、新しい魅力にひきこまれます。

僕はワンピースも大好きで、ワンピースも主要キャラにはだいたい重厚なストーリーが備わっていますよね。

東京卍リベンジャーズはサブキャラにもしっかり背景が描かれており、それがわりと後から描かれることで、サブキャラと思っていたのが一気に主要キャラの仲間入りを果たすわけです。

まじでほとんどのキャラが好きです。

嫌いなキャラいたかな?(笑)

重要ポイント③:個性的な髪型、ファッション

登場人物の髪型はみんな個性的です。

ドラケンとかその際たるものでしょう。

もしかしたら、最初はその奇抜な髪型にアレルギー反応を示した人もいるかもしれません。

ですが、そこがまた魅力なのです。

どういうことかというと、

例えば喧嘩シーンで髪型が乱れます。

そうすると結っていた髪が解き放たれます。

その瞬間がまさにキュンポイントなのです(筆者は男です)

ドラケンが髪を下ろすとまた乙なのです。

また、武道が過去で活躍することで未来が変わります。

そうすると、武道が現代に戻ってくるとキャラの髪型が変わってたりします。

よく変わってるのはアッくん(武道の中学時代の友達)かな。

そこが面白いシーンの一つでもあります。

そして、個人的に大好きなのは、

単行本の表紙で見せるキャラのファッションです。

あーもうめちゃめちゃかっこいい!!(筆者は男です)

ただでさえ、キャラの中身が魅力満載なのに、容姿でも暴力をふるかのように輝きを放ってきます!

作中でも私服はよくみるのですが、

表紙では和久井先生の美麗な彩色で絵画のようなキャラの姿が拝めます。

そこもぜひ注目してください!

まとめ

というわけで、ほんとにざっくばらんですが、東京卍リベンジャーズの魅力について語ってきました。

ほんとはもっとたくさん話したいことあるし、好きなキャラのことも話せてません。(※1番の推しは松野千冬)

登場人物の魅力を中心に語ってきましたが、今更ながら1番の魅力はもちろん全体のストーリーです。

今まで逃げてばっかりだった武道は、大切な人たちを守るため、さまざまな困難に立ち向かい、成長していきます。

その姿には読んでいるこちらにもアツいものを感じさせてくれます。

まさに、人生のバイブルなのです。

まだ読んだことない人は、老若男女問わず、是非ご一読を。

コメント

タイトルとURLをコピーしました