自分の幸せとは?

こんにちは!歯科医師9年目のHachiです!

みなさん、自分の幸せはなに?と聞かれてパッと答えられますか?

僕の場合、自分の家族が幸せになることです。

では、自分の家族がどうなれば、幸せと言えるのでしょうか?

引き続き自問自答してみます。

広い家に住んで、習いごともできて、旅行も行って思い出をたくさんつくる。

これではまだ弱いですね。

どのくらいの広さの家?どんな習いごと?旅行の行き先は?

これくらい具体的に決める必要があります。

なぜなら、いくら裕福な生活を求めても、上には上がいるからです。

具体的に決めておかないと、例えば1億円の家を買えたとしても、隣には3億の家を買った人がいる。その先には10億の家を買った人がいる。というように、先の見えない憧れを抱いてしまいます。

みなさんはどれくらい明確に将来のビジョンが描けているでしょうか?

僕は今住んでいる家は決して広くないですが、満足してます。

習い事は、水泳、ピアノは最低習わせたいですね。

ちなみに水泳教室の月謝の相場は6000円前後くらいそうです。

ピアノは、10000円前後くらいだそうです。

私の場合、2人子供がいるので、今より月16000×2=32000円稼がなければいけません。

となると、、32000円×12=384000円 年収をアップさせないといけないわけですね。

もちろん習い事だけではないので、これ以上の稼ぎが必要になります。

そして、旅行は年に1回行きたいですね。

海外もいきたいですが、僕は日本が好きなので、国内旅行で全然いいです。

その旅行代も捻出しようと思うと、もっと稼がなければならない。

本当に家族を幸せにするというのは、大変なことだなとひしひしと感じます。

まあそれ以上に幸せなことも多いんですけどね。

話はそれましたが、自分の直近の幸せの定義はまとめてみると、以下の通りになります。

「子供達に水泳とピアノを習わせ、年に一回国内旅行に行く」

それに必要な条件は、「年収を今より最低100万あげること」

年収を100万上げるということは、月収を9万くらいあげなければならない。

自費率は平均50%で、歩合制で計算すると、

月に約480万をアベレージで売り上げる必要がある。

このように、幸せを具体的にすることで、

ゴールを設定でき、

かつそれに向けた条件を設定できる。

あとは、その条件を達成させるために必要なことを考え、実行する。

お金の話が出てきて、卑しい感じがあるかもしれませんが、そうではありません。

いい治療をしようと思ったら、お金は必要です。

なぜなら、いい治療をするために僕ら歯科医師は休日を使って年間200万円くらいするセミナーに行き、

そこで習った技術を実践するためにまた何十万〜何百万もする器材を購入する。

客観的なみて、割に合わない仕事をしてるなと思います笑

それでも良い治療をして、患者さんに良い笑顔をで過ごしてもらう

それが僕にとってもう一つの幸せです。

その幸せを叶えるために、戦略的に目標を達成していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました