SDGsの転用

こんにちは。今日も朝のルーティンとして「リベ大YouTube」を見ました!まじでおすすめです。

今日のテーマはSDGsです。

初めて聞かれた方が多いのではないでしょうか?

かくいう僕も今日初めて知りました。

SDGsとは?

SDGsというのは、

「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。

SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。

これだけ言っても「へぇ〜」って感じだと思います。

かくいう僕も「へぇ〜」って感じでした笑

SDGsで掲げる17個の目標

その内容ですが、17個の目標が掲げられています。

  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. すべての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  8. 働きがいも経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住み続けられるまちづくりを
  12. つくる責任 つかう責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和と公正をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう

以上の17個になります。

結構壮大な目標でこれを2030年までに実現しようということなのです。

そんなの自分に関係ない、自分だけがやっても意味がない

と考える人もいるでしょう。

かくいう僕も若干思ってます笑

でもそれでは、将来世の中に大きく貢献できないと思っています。

正直言いますが、僕はお金儲けしたいです。

それは卑しい意味ではなく、しっかりとした仕事をして、それに見合ったお金を儲けたい

どれだけ稼いでいるかは、それだけ世の中に貢献しているかの一つの指標として捉えています。

なので、お金儲けしたいです。

ただ、お金儲けする目的が良い家に住みたい、良い車に乗りたいなどの自分だけの世界では少し物足りないです。

もちろん僕も下心ではそう思っています。

ただ、部活をしていたときによく言われたことが、

最初の目標設定は大抵の場合、それより低いレベルで実現される

どういうことかというと、例えば「県大会で優勝」と目標を掲げた場合、それがベスト4とかベスト8で終わってしまう、ということです。

もちろん例外は多くありますし、目標より高い結果が出る場合もたくさんあると思います。

でもやっぱり最初の目標設定は高くあるべきだと僕は考えます。

なので、最初の目的が自分の生活を豊かにするためであれば、実現する結果はそれを満たさない結果になってしまうかもしれない。

であれば、目線を上にあげて、自分の周りの人を豊かにする、日本を豊かにする、ひいては世界を豊かにする、というように目標をあげていけば

結果的に自分だけでなく、周りの人の生活も豊かになって、みんなハッピーになれる!

僕はそう考えながら生活していこうと思います。そのほうがモチベーション上がるんで。

そう考えた場合、今回のテーマのSDGsに乗っ取って生活すれば周りの人も豊かにできるのではないでしょうか?

賛同いただける方は一緒に小さなことから始めてみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました